第8回地域おうえんBASH 【女性が輝く社会づくり】を開催します
神奈川県足柄上郡松田町の町長をお招きし、
【女性が輝く社会づくり】をテーマにお話しいただきます。
-最初に
地域創生の実践者たち、成功体験も、失敗体験も集まる場所。
日本の革命を今、ここから。
永田町、民間から。
日本中の地域創生をおうえんします。
-会の概要
【地域おうえんBASH】とは、地域を応援しよう、盛り上げよう、地方創生をしていこう、という気持ちを持つ人たちが集まって、お互いに取り組みやアイデアやこれからの挑戦を発表し、交流をしていく、明るく、楽しく、食事もしながら、のイベントです。単なるトークイベントではなく、参加者自身が地方創生をより自分ごと化し、アクションをするきっかけにしてほしいです。
(※BASH=楽しむためのにぎやかなPartyの事)
毎月1回程度のペースで、日本の中心、そして、地方自治体の出張所の集まる、永田町で、開催していきます!
-この会の位置づけ
毎月1回程度、開催していく予定です。実際に地方創生に関わっていたり、課題感を持っている方々が議論し合うイベントです。懇親会ではパネラー含め、双方向の会話ができます。
ぜひ、地域おうえんBASH、面白そうだね、一緒に盛り上げていきたい!という方を中心に集まってもらえると嬉しいです。
– タイムライン
18:30 :開場・受付開始
19:00 :主催者からの挨拶
19:05 :アイスブレイクタイム
19:10 :登壇者のプレゼン、Q&A
20:10 :実践者たちのピッチタイム、交流会
21:00 :閉会
– 登壇者のご紹介
本山 博幸氏
神奈川県 足柄上郡 松田町町長
– モデレーター
◼︎高田 洋平氏
高田プロデュース室 おうえんフェス主催
コミュニティプロデューサー
1988年 札幌生まれ 慶應義塾大学経済学部卒業
ラジオ/イベントのプロデュースを通じ、コミュニティをプロデュースを行うオンラインサロン高田プロデュース室主宰。一般財団法人カブジチコンソーシアムの理事に就任。
大恩送りフェスタ/おうえんフェス/ママ夢ラジオ/起業家つながレイディオ等。
スモールビジネス界の秋元康を目指す。
– 司会
◼︎細川 哲星氏
株式会社ガイアックス TABICA事業部 地方創生室 室長
2013年4月 株式会社ガイアックス 入社。
2014年11月 社内でのビジネスプランコンテストにて発表し、採択されたCtoCのローカルガイドマッチングサービス「TABICA」をTABICA事業責任者として立ち上げ。
2015年6月 TABICA正式リリース。
2016年5月 TABICA事業部管理担当部長に着任。
2017年3月 総務省主催「ICT地域活性化大賞2016」奨励賞を受賞
2017年5月 TABICA事業部 地方創生室 室長に着任し、TABICA内での首都圏以外のホスト・ゲストマーケティングを行う。
2017年12月 内閣官房シェアリングエコノミー伝道師、総務省地域情報化アドバイザーに任命される。
– イベント対象者
地域づくりを実践している人
ここから地域創生を実践したい人
地域に貢献したい企業
地域創生を実践しているNPOや行政の方々
おうえんしている地域のために何かをしたいと思っている人
– 主催者の紹介
主催者:ガイアックス・地域おうえんフェス・Japan Times Satoyama 推進コンソーシアム・一般社団法人 地方創生推進協議会-R3
●Japan Times Satoyama カフェ( https://satoyama-satoumi.net/ )
全国各地の里山・里海で活躍している里山資本主義の実践者の方々に東京で講演していただき、地域と東京とのつながりを創出することを目的としています。実践者にとっては、都心で開催することによって「関係人口」 へのアプローチを容易にし、将来の協力者の掘り起こしにつながります。また、里山推進の取り組みに関心の高い都心層にとっては、地方へ関わるまたとない機会になります。
●おうえんフェス( https://peraichi.com/landing_pages/view/ouenfes )
おうえんフェスとは、毎年一度、日本中を巻き込み、日本全国1万人規模の参加者の一人ひとりの小さなチャレンジやおうえんで、日本をつなぐイベントです!「おうえん」という文化創造を通じ、日本中に夢を語り合い、応援し合う、愛ある分かち合いの場を創ります。
具体的には、47都道府県に拠点をおき、都内にある各都道府県のサテライト会場とでオンラインで繋ぎます。たとえば、北海道拠点(地方拠点)と関東在住の北海道にゆかりがある人が集まる拠点(関東拠点)を繋ぎ、北海道にゆかりがある人同士がリアルーオンラインを通じ、夢を語り合い、応援し合い、交流します。一人ひとりが活き活きと活動できる社会の創造を目指します。
●一般社団法人 地方創生推進協議会(R3)( http://chiho-s.or.jp/ )
地方創生・地域活性化・DMO・魅力多き町づくりを推進するために設立された一般社団法人(2018年5月上旬登記完了予定)です。
●ガイアックス( https://www.gaiax.co.jp/ )(「Nagatacho GRiD」と「TABICA」)
今回の会場でもある「Nagatacho GRiD( https://grid.tokyo.jp/ )」は、新たな社会を構想する人がつながり、ビジョンや活動を共有するコミュニティ。フリーランス、スタートアップ、大企業、政治家、国、アーティスト、研究者、NPO、学生が交わり、価値観をぶつけ合い、共にムーブメントを仕掛ける。オフィス、会議室、イベントスペース、カフェ、駐車場、屋上、GRiDのすべてが「シェア可能」だから、使い方は自由。一人作業も仲間との協働も、遊びや気分転換もあなた次第。ここは、未来志向に生きる人たちのための場。
日本全国47都道府県のユニークな日帰り観光体験が探せる「TABICA( https://tabica.jp/ )」では様々な体験を検索・予約することができますが、ただの体験予約サイトではありません。TABICAは「人のスミカを旅する」という言葉から作られました。人にはそれぞれの“暮らし”があります。農家さんや漁師さんの暮らし、スイーツ巡りをする主婦の暮らし、週末の趣味で街の歴史について研究するサラリーマンの暮らし。人の数だけそこには未知の暮らしが存在します。ここでは、他の人の暮らしを少しだけ体験できます。そして、日常生活では見つからない貴重な発見があります。あなたも、だれかのスミカを旅してみませんか?月間30万人の方々が、ディープな体験ツアーを探しています。
– 料金と含まれるサービス
料金:3000円
アルコール飲み放題+簡単なブッフェ
会場NagatachoGRID1Fのレストラン「tiny peace kitchen」特製です。
– 開催場所
Nagatacho GRID B1F
– 注意点
・申し込み時に頂いた内容を元に、参加者名簿として、当日配布させていただきます。予めご了承頂くとともに、当日の懇親のため以外のご利用はお控えいただきますようお願いします。
・当日は、写真や撮影を行い、SNSやHP上にアップさせていただきますので、ご了承お願い致します。
・ご参加の皆様も積極的に、SNS上での発信をお願いします。その際のタグは、#地域おうえんbash でお願いします
—
Gaiax Communityに登録すると、Nagatacho GRIDで開催される様々なイベント情報がメールで届きます。また、Nagatacho GRIDのシェアスペースを無料でご利用いただけます。是非ご登録下さい!登録は無料です☆
http://gaiax.com/?ref=event_bash
—
#gaiax #NagatachoGRID #シェアビル #Gaiaxcommunity
コメントを投稿するにはログインしてください。