▼▼この体験はオンラ…

第5回地域おうえんBASH「小さな里山資本主義~地域とともに、なりわいをつくる~」を開催します
地域創生の実践者たち、成功体験も、失敗体験も集まる場所。
日本の革命を今、ここから。
永田町、民間から。
日本中の地域創生をおうえんします。
第5回地域おうえんBASHは、Satoyamaカフェとのコラボ企画!
テーマは【小さな里山資本主義~地域とともに、なりわいをつくる~】
今回は、岡山県真庭市で「小さな里山資本主義」を推し進める赤木直人氏にご登壇いただきます。岡山市街から車で約2時間半の山々に囲まれた真庭市で、地域の「今まで」を大事に継承しつつ、「新たな風」を起こす赤木氏。
小さな仕事をたくさん生み出し、住んでいる人たちに得意分野で活躍してもらうことで、地域の人と人がつながり、その中でお金と資源が循環することが、活気あるコミュニティを維持する秘訣と話す同氏に、地域とともに「なりわい」を創造してきた歩み、そしてこれからについてお話しいただきます。
——————————-
日時 1月15日(火) 19:00-21:00 (18:30 開場、20:10~ 懇親会)
会場 Nagatacho GRID 6F
参加費 3000円 (アルコール飲み放題+簡単なブッフェ付)
——————————-
会の概要
【地域おうえんBASH】とは、地域を応援しよう、盛り上げよう、地方創生をしていこう、という気持ちを持つ人たちが集まって、お互いに取り組みやアイデアやこれからの挑戦を発表し、交流をしていく、明るく、楽しく、食事もしながら、のイベントです。単なるトークイベントではなく、参加者自身が地方創生をより自分ごと化し、アクションをするきっかけにしてほしいです。
(※BASH=楽しむためのにぎやかなPartyの事)
毎月1回程度のペースで、日本の中心、そして、地方自治体の出張所の集まる、永田町で、開催していきます!
この会の位置づけ
毎月1回程度、開催していく予定です。実際に地方創生に関わっていたり、課題感を持っている方々が議論し合うイベントです。懇親会ではパネラー含め、双方向の会話ができます。
ぜひ、地域おうえんBASH、面白そうだね、一緒に盛り上げていきたい!という方を中心に集まってもらえると嬉しいです。
タイムライン
18:30 :開場・受付開始
19:00 :主催者からの挨拶
19:10 :プレゼンテーション
19:30 :パネルディスカッション
(テーマ:小さな里山資本主義~地域とともに、なりわいをつくる~)
20:00 :実践者たちの交流会
20:10 :有志による60秒ピッチ
21:00 :閉会
パネラープロフィール
◼︎赤木 直人
1979年生まれ大阪府出身。大学を中退し、小売業でバイヤーとして勤務。2008年、子どもの誕生を機に妻の実家である岡山県真庭市に移住。観光業などに携わりながら、2015年、地域振興を目的とした一般社団法人アシタカを設立。地域資源と関係性を大事にして、多くのナリワイを創りだし、組み合わせて事業を展開している。2018年には株式会社冒険の森の取締役に就任。地元地域にも施設をオープンし、集客装置として地域内他施設への送客、雇用の創出を実現している。
モデレーター
◼︎吉田 雄人
1975年生まれ。早稲田大学政治経済学部を卒業後、アクセンチュアにて3年弱勤務。退職
後、早稲田大学大学院(政治学修士)に通いながら、2003年の横須賀市議会議員選挙に立
候補し、初当選。2009年の横須賀市長選挙で初当選し、2013年に再選。2017年7月に
退任するまで、完全無所属を貫いた。
現在、地域課題解決のためには良質な官民連携手法である日本版GR:ガバメント・リレーシ
ョンズが必要であるという考え方の元、GRコンサルティング、GR人材育成、GRプラットフォ
ームの立ち上げ等に取り組む。
早稲田大学環境総合研究センター招聘研究員
Japan Times Satoyama 推進コンソーシアム 事務局長
Glocal Government Relationz株式会社代表取締役
イベント対象者
地域づくりを実践している人
ここから地域創生を実践したい人
地域に貢献したい企業
地域創生を実践しているNPOや行政の方々
おうえんしている地域のために何かをしたいと思っている人